MAGAZINE
コラム
初めての展示会出展で不安な方へ!イベントアテンダント依頼の完全ガイド【役割・費用・失敗しない選び方】
展示会やイベントの成功には、専門知識を持ったプロフェッショナルな存在が欠かせません。イベントの顔として、来場者に温かいおもてなしを提供する通称「イベントコンパニオン」を、当社は「イベントアテンダント」と敬意をもって呼んでいます。イベントの受付やご案内はもちろん、あらゆる場面でイベントを支える彼らは、単なるアシスタントではありません。来場者の満足度を向上させ、イベント全体の価値を高める、大切な専門職です。
この記事では、そんなイベントアテンダントを派遣する際の流れや、成功のポイントを詳しく解説します。
【目次】 Point 1. イベントアテンダント依頼の全体像を把握しよう
|
Point 1. イベントアテンダント依頼の全体像を把握しよう
問い合わせから実施、支払いまでの流れ
イベントアテンダントの派遣依頼は、一般的に以下の流れで進められます。この流れを理解しておくことで、スムーズな依頼が可能です。
1.お問い合わせ・制作依頼
まずは、派遣会社へ電話、メール、またはウェブフォームを通じて問い合わせを行います。
その際に、下記内容を事前に整理しておきましょう。基本的な情報を派遣会社に伝え、連絡を待ちます。
|
2.お問い合わせ・制作依頼
1.で問い合わせた内容をもとに、派遣会社から平均で1~3営業日内にお見積りが発行されます。
その内容を確認して、問題が無いか確認してから発注をするようにしましょう。
特にアテンダントの確保は後から変更をお願いすると、キャンセル料が発生する場合が多いです。
齟齬がないように、条件のすり合わせをしましょう。発注の際には注文書を発行するようにすると安心です。
3.派遣会社からの提案・選考
発注内容に基づき、派遣会社からアテンダントの候補が提案されます。
アテンダントを選定するためのオーディションの開催を依頼することも可能です。
要望を最大限に反映してくれることが多いですが、必ずしも希望に沿えない場合もあることを理解しておきましょう。
4.事前準備・打ち合わせ
展示会に参加するアテンダントが決定したら、派遣会社と密に連携を取り、イベントのコンセプトや目的、アテンダントの具体的な役割や必要なスキル、タイムスケジュール、対応マニュアルなどを詳細に共有します。これにより、当日までの準備がスムーズに進み、トラブル防止にもつながります。
5.イベント実施・お支払い
事前の打ち合わせに基づき、イベント当日、アテンダントが指定の時間・場所に到着し、業務を行います。
事前研修やリハーサルなどの実施も可能です。(追加料金が発生する場合もございます)。
イベント終了後、一般的には銀行振込で費用を支払います。
支払いサイトは派遣会社によって異なりますが、お客様の規定に合わせて相談できる場合もあります。
Point 2. 依頼前に準備すべきことを知ろう
イベントアテンダント起用のメリットを理解する
イベントアテンダントの起用は、イベントをより魅力的で効果的なものにする多くのメリットをもたらします。
1.視覚的魅力による集客効果が期待
イベントアテンダントの上品でプロフェッショナルな振る舞いは来場者の注目を集め、ブースへの立ち寄りを促進する「アイキャッチ効果」、またブランドイメージを向上させ、ブランドロイヤリティを高める効果もあります。
2.専門知識を活かした顧客対応が可能
イベントアテンダントは派遣会社から充実した教育・研修を受けており、ご要望に応じて事前に商品(製品)説明に必要な企業情報や製品知識を習得します。これにより、来場者からの質問に的確に答え、顧客の信頼を獲得し、長期的な関係構築に貢献します。
3.イベント運営のスムーズ化
アテンダントに呼び込み、声掛け、商品説明などの業務を任せることで、自社社員の負担を大幅に軽減し、社員は重要な商談や専門業務に集中できます。経験豊富なアテンダントは予期せぬトラブルにも冷静に対応し、スムーズな運営を実現します。
イベントの目的と求める役割を明確にする
イベントアテンダントは多様な業務に対応できるため、貴社の目的に合わせ、イベント当日に担う役割を明確にすることが成功の鍵です。
- 受付・案内業務
来場者への挨拶、名刺受け取り、ブースや配布物の説明、会場の誘導など、好印象を与えるコミュニケーションが求められます。
国際的なイベントなどで語学スキルが必要な場合は、対応可能なアテンダントを依頼することも可能です。
- MC・ナレーター・商品説明
マイクを使って製品やサービスを詳細に説明するナレーターや、イベントの司会進行を務めるMCがいます。商品知識を活かし、来場者の理解と購買意欲を高めます。
- PR活動・ステージング・写真撮影対応
商品を手に持ったり、展示品の横に立ったりして視覚的にアピールし、ステージ上で商品の魅力を伝えるためのステージングを行います。華やかなアテンダントは写真映えし、広告素材としても活用できますが、写真転用には派遣会社との契約確認が必要な場合もあります。近年はコスプレイヤーの起用も人気です。
- サンプリング・アンケート回収
チラシや商品のサンプル配布、アンケート回収を行います。目を引くコスチュームに身を包んだアテンダントが配布することで、通行人の目を引き、効果的にデータ収集が可能です。
- ディレクター
イベントの運営を任せることができます。運営全体を統括し、アテンダントやスタッフ管理はもちろん、運営全般に必要な業務を把握し指示を出すなど、イベントの成功をサポートします。
費用相場と内訳を把握
▼アテンダント 費用相場
報酬額 | コメント | |
時給制 | 1,500円〜4,000円程度 | 受付やサンプリングなどの稼働時間が変動しやすい業務の場合は時給制 |
日給制 | 18,000円〜35,000円前後 | 展示会では18,000円〜35,000円程度が目安 |
▼アテンダント以外の職種 費用相場
職種 | 報酬額 |
MC・司会 | 30,000円〜200,000円 |
ディレクター | 30,000円〜70,000円/日程度 |
撮影モデル | 50,000円〜500,000円/回 |
※費用の変動要因には、仕事内容(専門知識の有無、MCなど)、地域(都市部は地方より約2割ほど高い傾向)、経験・スキル・人気度(新人よりベテラン、語学力など)があります。
▼基本料金以外に別途発生する費用
項目 | 詳細 |
交通費 | 遠方への派遣の場合、交通費(新幹線代など)や宿泊費が加算される。 |
衣装レンタル代 | 1着1,100円/日〜14,000円/3日程度 オリジナル衣装制作の場合、50,000円〜150,000円/着が必要。 |
語学対応費 | 日本語以外の語学対応を希望する場合、加算される。 コミュニケーションサポートなど、業務内容によって費用が異なる。 3,000円~10,000円程度 |
その他 | 昼食代、繁忙期や直前依頼による割増料金 |
Point 3. 派遣会社への依頼で共有すべき情報を知ろう
信頼できる派遣会社選びのポイント
料金の適切性(料金体系の明確さや複数社比較)を確保しつつ、イベントイメージに合致する人材が提供されるかを確認することが重要です。
この際、イベントアテンダントに対する接客マナー研修や商品知識研修、発声、メイク、ウォーキング、ポージングなどの教育・研修制度が整っているか、また、当日欠勤時の代役手配や急な依頼への対応といったバックアップ体制が万全であるかを確認すべきです。
さらに、企業向けの展示会やセミナー、PRイベントなどでの豊富な派遣実績があるか、そしてイベントの企画から運営まで一貫してサポートしてくれる体制がある会社を選ぶと良いでしょう。
トラブルを避けるためのチェックリスト(一例)
▼契約・費用に関する確認事項
料金体系が明確であるか | 事前に単価の内訳を確認し、見積もりを比較する。 都度見積もりの場合は、予想以上の高額請求になる可能性があるので注意する。 |
追加費用の有無 | 交通費、ユニフォーム代(衣装レンタル料)、宿泊費、昼食代、繁忙期割増料金、受注割増料金、キャンセル料金などが別途発生するかを事前に確認する。 |
予算の事前提示/見積もり取得 | 企業側から予算を提示するか、派遣会社から詳細な見積もりを取得し、十分な確認を行う。 |
支払い条件の確認 | 初回前入金の要不要、支払いサイト、振込手数料の負担について確認する。 |
契約形態の理解 | 依頼が業務委託契約であり、派遣契約ではないことを確認する。 |
▼人材・業務に関する確認事項
希望する人材像の詳細な伝達 | イベントのコンセプト、企業の社風、求めるスキル(専門知識、語学力、MC能力など)、雰囲気(華やか、親しみやすい、上品、プロフェッショナルな雰囲気など)など、具体的な人物像を派遣会社に詳細に伝える。 |
具体的な業務内容の明確化 | 受付、呼び込み、商品・サービス説明、サンプリング、MC、ディレクター業務など、依頼したい業務を詳細に伝える。 |
教育・研修制度の有無 | 派遣会社がアテンダントに対し、接客マナー、商品知識、発声、メイク、ウォーキング、ポージングなどの教育・研修をしっかり行っているか確認する。 |
ディレクター派遣の要不要 | 現場にクライアント担当者が不在の場合、現場管理を担うディレクターの派遣が必要か確認する。 |
▼トラブル発生時の対応に関する確認事項
バックアップ体制の確認 | イベント当日の急な欠勤やトラブル発生時に、代役を手配できるなど、派遣会社のフォロー・バックアップ体制が整っているかを確認する。 |
適切な休憩時間の確保 | 8時間拘束の場合、昼休憩1時間と別途40~50分の休憩を考慮する。MC・ナレーターは声の負担を考慮し、さらに休憩が必要な場合がある。 |
▼禁止事項・注意事項
写真・ビデオ撮影および転用に関する許可 | イベントアテンダントの無断での写真・ビデオ撮影や、 その後の写真・動画の転用は禁止されているため、事前に派遣会社に許可の有無を確認する。 |
個人的な接触の禁止 | アテンダントを個人的な飲食に誘ったり、個人情報を利用したりすることは禁止されている。 |
▼事前準備・情報共有
イベント詳細情報の共有 | イベント名、日程(リハーサル・研修の有無を含む)、場所、時間、人数など、イベントの基本情報を正確に伝える。 |
タイムスケジュールと対応マニュアルの共有 | イベント会場への入り時間、集合場所、稼働・休憩時間、当日の持ち物、指定衣装、参加者対応フロー、企業・商材に関する説明資料、トラブル時の担当者などを事前に共有する。 |
企業・商材説明資料の提供 | アテンダントが商品知識を事前に習得できるよう、企業や商材に関する説明資料を提供する。 |
衣装に関する情報共有 | 衣装レンタルの要不要、予定衣装や希望ジャンルを伝える。白のワイシャツ、黒のスラックス、および靴(パンプス、スニーカーなど)といった一般的な衣装は、アテンダント自身がご用意できる場合もあります。 |
Point 4. イベント実施時の確認と効果的な連携
イベント実施を成功させるためには、イベントアテンダントとの効果的な連携と事前の確認が不可欠です。
まず、イベントのコンセプトや目的、アテンダントに求める役割とスキル、イベントの基本情報や具体的な業務内容を明確に派遣会社に伝えましょう。
当日のスムーズな運営のため、タイムスケジュールや対応マニュアル、企業・商材に関する説明資料は事前に共有してください。
アテンダントの労働環境への配慮も重要です。立ち仕事が多いため、8時間拘束の場合は昼休憩1時間に加え40〜50分の休憩を確保するなど、適切な休憩時間を考慮しましょう。MCやナレーターは声の負担からさらに休憩が必要です。
トラブル回避のため、イベントアテンダントの無断での写真・ビデオ撮影や転用、個人的な飲食への誘い、個人情報の利用は禁止されていることを契約時に確認してください。
アテンダントは企業の「顔」であり、「声かけのプロ」として集客やブランドイメージ向上に貢献します。
現場管理を担うディレクターの派遣も検討すると良いでしょう。企業と派遣会社が密に連携し、これらの確認事項を徹底することで、イベントの成果を最大限に引き出せます。
CHECK. まとめ:イベント成功への依頼ポイント
1.役割とメリット
役割
PR活動、集客・誘導、受付、商品説明、MC・司会、 撮影モデル、事務業務など、イベント運営の多岐にわたる業務に対応可能です。
メリット
集客・ブランド力向上 | 上品でプロフェッショナルな接客で注目を集め、企業イメージとブランドロイヤリティを高めます。 |
顧客対応 | 事前研修で商品知識を習得し、的確な説明で顧客の信頼を獲得し、長期的な関係構築に貢献します。 |
運営効率化 | 呼び込みや説明業務を任せることで、社員は主要業務に集中でき、運営がスムーズになります。 |
差別化 | イベントアテンダントの存在は、競合との差別化に繋がり、自社ブースを際立たせます。 |
2.依頼前の準備と情報共有
目的と役割の明確化
アテンダントに何を期待するか(集客、商品説明、受付など)を具体的に設定します。
費用相場
時給1,500円~4,000円前後、日給18,000円~35,000円前後が目安です。MC・司会、撮影モデル、ディレクターは高額になる傾向があり、交通費や衣装レンタル費などの追加費用も確認が必要です。
詳細な情報共有
イベント内容、役割、スキル、タイムスケジュール、マニュアル、企業・商材資料などを派遣会社と密に共有し、トラブルを未然に防ぎます。
3.派遣会社の選定と連携
信頼性
適切な料金体系、緊急時の代役手配を含むバックアップ体制、接客マナーや商品知識に関する教育・研修制度の充実度を確認します。
実績
企業イベントや展示会での豊富な派遣実績がある会社を選びます。
ディレクター
必要に応じて現場管理を行うディレクターの派遣も検討します。
4.イベント実施時の注意点
休憩
8時間拘束の場合、昼休憩1時間+ 40〜50分の休憩を確保し、MC・ナレーターは声の負担を考慮した休憩が必要です。
禁止事項
無断撮影・転用、個人的な接触、個人情報の利用は厳禁です。
最後に:温かい成功体験を共創するために
イベントアテンダントは、貴社の思いとブランドの魅力を来場者に届ける大切なパートナーです。
本ガイドでご紹介した準備と密な連携を通じて、プロフェッショナルな彼女たち・彼らの力を最大限に引き出し、来場者の心に残る、温かい成功体験を共に創り上げましょう。
株式会社サピエントについて
企業のブランド向上や製品の販促というBPO業務を、高度専門人材と共に担当する企業です。
「人が集う場」となる、街・オフィス・ショールーム・アリーナ、そしてエポックメイキングな博覧会・展示会・イベントコンベンション・各種プロモーションが活動領域です。優れた才能を見出し、更なる成長をサポートする為に、たゆむことなく自らを研鑽して参ります。
会社概要
会社名:株式会社サピエント
代表者:代表取締役社長 湯川智子
■東京本社
東京都港区台場2丁目3-1 トレードピアお台場14階
TEL:03-5962-4150 FAX:03-5962-4576
■横浜支社
神奈川県横浜市西区高島1-1-1
TEL:045-523-5582 FAX:045-641-0960
■大阪支社
大阪府北区鶴野町3-9 ザ・梅田タワー5F
TEL:06-6376-5567 FAX:06-6376-5580
事業内容
・施設の運営管理、サービス業務
・イベント運営管理
・人材育成・研修、コンサルティング業務
・人材サービス
・クルーズ事業