MAGAZINE

2025年9月9日

展示会・イベント

コミックマーケット106レポート!50周年イヤー幕開け!【C106】

漫画やアニメのファンが自作の同人誌を領布する即売会「コミックマーケット」こと通称「コミケ」が今年も東京ビッグサイトで8月16日(土)~17日(日)に開催されました。

今年は、コミケ50周年という記念すべき年!みなさん第1回のコミケはいつ開かれたかご存じですか?
第1回目のコミケは1975年12月21日でした。コミケは日本のアニメ、漫画、ゲームなどの文化をリードしてきた存在であり、近年は日本国内はもちろん、海外からもたくさんのお客様が訪れる大人気イベントへと成長を遂げました。

次の冬「コミックマーケット107」で、50周年を迎えます。
コミケでは、今回レポートをお届けする「コミックマーケット106」から来夏の「コミックマーケット108」までの1年間、様々な企画で「50周年イヤー」を祝っていくとのこと。
お祝いムード漂う現地へ、サピエント広報チームが取材をしてまいりました。

猛暑の中、延べ25万人が来場!世界各国からの参加も!

今回のC106は、両日ともに厳しい夏の暑さとなりました。1日目は雨がぱらつく時間帯もあったものの、最高気温は34℃を記録。
2日目には最高気温が35℃を超える地点もありましたが、準備会による各種熱中症対策が功を奏し、大きな事故やトラブルなく閉会を迎えることができました。2日間の来場者数は、延べ25万人に達し、国際色豊かなコミケらしく、少なくとも71の国と地域から参加者があったことがチケット販売記録等から推定されています。
準備会は、海外からの参加者をサポートするため、インターナショナルデスクを9か所に設置し、約50名体制で運営しました。取材登録団体も約1割以上が海外メディアでした。

サークル出展では、約11,500スペースが出展し、大規模工事の影響で空間に制約がある中でも、昨夏のC104(約12,000スペース)とほぼ同規模のスペースが配置されました。
この日は12万人が来場し、閉会までサークルを回る参加者でホール内は活気に満ち溢れていました。特にブルーアーカイブを主としたソーシャルゲームのジャンルが非常に人気を博しました。

(情報元:コミックマーケット準備会 速報レポート)

 

8月16(土) 1日目の様子をご紹介

サークル出展と企業出展があるコミックマーケット。サピエントは企業ブースが立ち並ぶ西・南ホールへ向かいました。
前回の冬コミでも感じましたが、開場時間の開催宣言とともに参加者全員が自然と拍手を送る光景は、何度見ても感動的です!
この拍手には、待ちに待ったイベントが始まったことへの喜びだけでなく、運営の方々、この場所に集う仲間たちへの感謝が込められているように感じます。それは単なるイベントの開会式ではなく、コミケという特別な場所をみんなで作り上げようと宣言し、一つの共同体になったかのような一体感を覚える瞬間です。

 

 

企業ブースでは、西3・4、南3・4ホールに121社が出展

西と南ホールでは、VTuberやアニメ系のブースが活況を呈しました。
注目すべきは、JR西日本やfirestorageが初出展したことです。
また、夏ならではの企画として、氷の販売(ロックアイス/小久保製氷冷蔵株式会社)や、無償のクールスポットを提供する企業(pixiv/ピクシブ株式会社、IRIAM/株式会社IRIAM)も登場し、来場者の暑さ対策をサポートしました。

初出展のJR西日本「バーチャル・ステーション」

 

「ロックアイス®」がついに初出展!小久保製氷冷蔵株式会社

 

pixivは「C106休憩所」を提供

 

クリエイターを支えるツール「tour box」

 

大人気「鬼滅の刃」ufotableブース

 

一迅社は商号20周年を記念して、総勢100名以上の作家から集まった色紙を展示

 

NIKKEブースはコスプレイヤーが大人気!

左:ドロシー(@Lilium725)/中央:ヘルム(@celia_aya)/右:エレグ(@hakonyanya

コスプレエリアは約3年ぶりに「庭園」が復活!

一般参加者からも絶大な人気を誇るコスプレ文化!屋上展示場や東8ホール、庭園といったエリアが賑わいました。
特にソーシャルゲーム系のコスプレイヤーに撮影待ちの長い列ができていました。準備会公式企画のフォトスポットや「コスプレさいほうばこ」も好評でした。

鳴潮 長離(@meenfox

NIKKE ドロシー(@azamiyuko_cos

 

熱中症対策には特に力が入れられていました。

巡回する場外救護担当の方々は、オレンジのポロシャツや蛍光ピンクの帽子といった目立つ服装ですぐに見つけることができました。
瞬時に体を冷やせる瞬間冷却材を配布するなど、一般的なイベントよりも念入りに対策が取られている印象です。
このあたりからも、コミケ運営が長年培ってきたノウハウの高さがうかがえます。

噂の熱中症対策グッズをいただきました!助かりました~!

次回は冬!

猛暑の中、コミックマーケット106は、その名の通り熱気に包まれ、大成功のうちに幕を閉じました。
50周年イヤーの幕開けとして、今後のコミケがどのように進化していくのか、ますます目が離せません。次回「コミックマーケット107」 は、2025年12月30~31日に東京ビッグサイトで開催されます!

 

コミックマーケット106 概要

名称 コミックマーケット106
開催日 2025年8月16日(土)~17日(日)
場所 有明・東京国際展示場 (東京ビッグサイト)

  • サークル   :東4~7ホール・西1~2ホール・南1~2ホール(予定)
  • 企業ブース  :西3~4ホール・南3~4ホール(予定)
  • 更衣室    :会議棟・TFTホール(予定)
  • コスプレエリア:東8ホール・屋上展示場他(予定)
公式URL https://www.comiket.co.jp/(外部リンク)

 

コスプレイヤー・イベントモデル・アテンダント(コンパニオン)として働きたい方へ♪

イベント・展示会にデビューしてみたい方も大歓迎、ご登録お待ちしております。
>> 仮登録ページはこちら

その他のレポート

各種SNSでも紹介しきれなかったお写真を掲載中!
「イベント業界で活躍する人材を応援するメディア Girls Press」(Instagram)(X

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

FacebookTwitterLine